現在、地球の温暖化は深刻な問題になっています。その最大の原因が二酸化炭素です。二酸化炭素は、日本における温室効果ガス排出量の92.9%を占め、国民一人当たりの排出量は、年間9tを超えています。大気中の二酸化炭素濃度も増加の一途をたどっており、二酸化炭素削減は全世界で取り組まなければならない急務な課題となっています。




二酸化炭素を固定する最も確実で最も地球に優しい方法は、樹木の光合成です。樹木は、葉で光合成を行い、吸収した二酸化炭素と水から炭水化物を合成し、それを自らの成長に用います。つまり、炭水化物という形に固定された二酸化炭素は、枝や幹という形で長期間にわたって樹木に蓄積されるのです。

例えば、幹の直径10pのチーク一本当たりの二酸化炭素蓄積量は40〜50s、直径50pでは5〜6tにもなります。

チーク生涯当たりの二酸化炭素固定量
直径
( cm)
(参考)樹高
(m)
チーク一本当たりの
二酸化炭素固定量
(kg/life)
チーク1ha当たりの
二酸化炭素 固定量
(Teak 625本)(t/life)
チーク1ha当たりの
平均二酸化炭素固定量
(t/life)
2 2〜2 0.8 0.5 0.5
3 2〜2 1.8 1.1 1.1
4 3〜3 4.8 3.0 3.0
5 3〜3 7.5 4.7 4.7
10 4〜5 40〜50 20〜30 25
15 6〜7 130〜150 190〜240 85
20 8〜10 310〜390 380〜500 215
25 10〜13 620〜800 670〜890 440
30 12〜16 1000〜1400 1500〜2000 780
40 16〜21 2500〜3300 3100〜3800 1750
50 20〜25 4900〜6200 40〜50 3450

しかし、現在森林は減少の一途をたどっています。大規模な伐採や焼畑などによって東南アジアやアフリカの熱帯雨林が次々と消失しているのが現状です。木を失った大地は、表土が流出し、荒地に変わり果ててしまっているのです。

 

地球温暖化防止の点だけでなく、環境保全の点からも森林の再生が必要とされているのは明らかです。そこで私達は、タイをはじめとする東南アジアの国々で植林事業を行うことにしました。

植林では、いかに効率よく短期間に植林用苗木を大量生産することができるかが極めて重要です。種子から苗木への成長は長時間を要したり、また大量の種子を得ることが困難な場合も多いことから、植林用苗木の生産には挿し木が多く利用されています。挿し木は、短期間で苗木が調製できる点や大量生産が可能な点で、苗木の生産に最適なのです。

挿し木によって生産された
植林用 チーク苗木
挿し木によって作られた樹齢1500年の
チークのクローン

挿し木によって植林用苗木を調製する場合、植物の最も重要な器官の一つである根の発生や成長を促進することは極めて重要です。私達は、新規植物活性剤TGG01とTGG02の大量合成方法および、それを用いた植林用苗木の効率的大量生産方法を確立しました。この方法によって大量に生産した苗木を用いて、大規模な植林を行っていきます。

 

TGG02を処理したチークの苗木
1ヵ月後の発根率は90%を越える
新規植物活性剤を用いて生産されている
植林用苗木

私達の行う植林は、最低30年は植林した木を伐採しません。これは、現在一般的に行われている植林の2倍以上の期間です。
樹木は、樹齢を重ねるほどに固定・蓄積する二酸化炭素量が増加します。せっかく樹木を植えてもすぐに切ってしまっては、充分な二酸化炭素固定にはなりません。私達は、植林を二酸化炭素吸収源である森林の再生と位置づけた上で、長期的な植林事業を行っていきます。

また、管理のための現地の人々の雇用や、チークを伐採し売ることでの現金収入など、環境保全だけではなく現地への経済的効果をも念頭において行います。その他にも、植林に関連して収入を得る手段を提案していきます。

植林によって経済効果が上がれば、過剰な焼畑を防ぐことができ、それは森林保護にもつながります。植林によって再生された森林は、環境だけでなく現地の人たちの生活も護る存在になるのです。


Copyright (C) TokaiGlobalGreeningCo.,Ltd All rights reserved.
このウェブページに掲載されているすべての情報(テキスト・図版・写真など)の
無断転載・複写等はお断りします。